ハワイが舞台となる人気海外ドラマ『私立探偵マグナム』。
1980年代ヒットドラマの2018年リブート版が2020年から日本でも放送されています。
今回は、OP(オープニング)曲について、リブート版とオリジナル版を比較していました。
『私立探偵マグナム』OPテーマ曲について
多くのアメリカドラマ同様、歌はなく、伴奏だけのテーマ曲から始まる本ドラマ。
どこか懐かしい感じのあるオープニングテーマ曲ですよね。
それもそのはず。
1980年代のオリジナル版と、リブート版では、同じ曲となっていました。
『私立探偵マグナム』のために作られた曲のため、曲名らしき曲名はなく、
「Magnum p.i Theme Song」と表記されています。
このテーマ曲を手がけているのは、Ian Freebairn-Smithという音楽家です。
1932年3月4日生まれのイアンは、現在88歳。
映画やテレビドラマの作曲家で、指揮者であり、歌手でもあります。
ジャンルは、クラシック音楽からポピュラー、ジャズ、合唱音楽、まで多岐にわたります。
『私立探偵マグナム』リブート版とオリジナル版の違いについて
同じテーマ曲を使用しているリブート版とオリジナル版の『私立探偵マグナム』。
ドラマの内容について、大まかなストーリーは同じです。
しかし、主に以下のような違いがあります。
・ロビンの屋敷の管理人ヒギンズが、オリジナル版では男性、リブート版では女性
・マグナム、リック、TCが、オリジナル版ではベトナム帰り、リブート版ではアフガニスタン帰り
・リブート版では『HAWAII FIVE-O』とのクロスオーバーを意識した演出
オープニングのテーマ曲に違いはあるのでしょうか?
【動画】『私立探偵マグナム』リブート版OP
それでは、まずはリブート版のオープニング曲を見てみましょう。
21秒の動画でした。
【動画】『私立探偵マグナム』オリジナル版OP
次に、1980年のオリジナル版のOP動画です。
同じくIan Freebairn-Smithです。
オリジナル版では、テンポがシリーズ途中で変更されるなどのマイナーチェンジはあったようです。
ちなみに、先ほどのリブート版のOPと以下のオリジナルのOPのテンポは、ほぼ同じでした。
こちらは、58秒の動画でした。
オリジナル版とリブート版のOPを比較してみた
曲は同じだったものの、リブート版では時間が半分以下とかなり短縮されていますね。
一方、TCのヘリコプターのシーン→マグナムのフェラーリから始まり、マグナム→ヒギンズと紹介されていく様子は、同じでした。
ここでは、オリジナル版とリブート版のOPの違い比較して、以下にまとめてみました。
違い① オープニングテーマの時間
オリジナル版が58秒だったのに対し、リブート版では21秒でした。
違い② ヘリ→フェラーリの後のシーン
最初のシーンで、ヘリコプター登場から、赤いフェラーリが登場します。
(全体の時間が違うので、ヘリ登場時間の違いは省きます。)
その後、オリジナル版では、マグナム紹介シーンまで、マグナムしか出てきません。
一方、リブート版では、マグナム紹介シーンまでに、いったんTC、ヒギンズといった仲間が登場します
違い③ キャスト紹介の順番
オリジナル版では、マグナム→ヒギンズ→TC→リックの順にキャストが紹介されます。
一方で、リブート版では、マグナム→ヒギンズ→リック→TCの順番です。
リックとTCの順番が逆になりましたね。
違い④ マグナムの海軍(ネイビーシールズ)制服姿の登場シーン
オリジナル版では、序盤に白い海軍の制服を着たシーンがあります。
一方、リブート版では、最後のシーンで制服姿のマグナムが登場します。
おわりに
いかがでしたか?
曲はどこか懐かしい80年代らしい感じですが、映像はしっかりと現代版にアレンジされていましたね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
【関連記事】【私立探偵マグナム】シーズン1第15話ネタバレ・あらすじ!マグナムの恋人の裏切りとは?
【関連記事】【私立探偵マグナム】シーズン1第12話ネタバレ・あらすじ!マグナム逮捕される!?
【関連記事】【私立探偵マグナム】HAWAII FIVE-Oとの共通キャラは誰?カマコナ、ノエラニ、デューク他は?
コメントを残す